小児歯科

小児歯科

歯を磨く子供

キラキラ子供の虫歯について

虫歯は、風邪やインフルエンザのように人から人にうつる「感染症」だということをご存知ですか。生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯の原因となる菌がいませんので、虫歯にはなりません。

多くの場合、生後1歳7ヵ月から2歳7ヵ月の間に周囲の大人からのスキンシップを通して移るといわれています

指をさす女性

虫歯にならない為に
気をつけるポイント

  • 感染源の除去
  • 感染経路の遮断
  • 抵抗力の強化
虫歯

虫歯はうつるのか

虫歯菌は、赤ちゃんのそばにいるお母さんやお父さんなど、身近な大人からうつります。そのしくみは、コップやおはしなどの食器の共有や、大人が噛んだものを与えたり愛情表現のキスをしたりすること。

つまり母子感染を避けるには、食器を共有しないよう注意するほか、大人のお口から虫歯菌を減らしておくことが大切です。

大人の方は、ご自身のためはもちろん大切なお子さんのために、虫歯があったらきちんと歯科治療を受け、日頃からメインテナンスに努めましょう

悩む女性

虫歯になりやすい・なりにくいは
ありますか?

しっかりと歯磨きをしているのに虫歯になってしまうという方もいれば、何もしていないのに虫歯がないという方もいらっしゃいます。その違いは何かご存知ですか。虫歯はミュータンス菌による感染症なので、お口の中に菌がいなければ虫歯になることはありません

厳密にそれだけだとは言えませんが、虫歯になりにくい人はミュータンス菌がいないか少ない可能性があります。

また唾液の性質や分泌量、歯の質、食生活などにも左右されます。そもそもミュータンス菌は乳幼児期に親とのスプーンの使い回しやキスなどを媒介として感染することが多いと言われています。

乳歯の生えそろう3歳までミュータンス菌との接触を避ければ、一生を通じて虫歯になりにくいかもしれません

キラキラ 子供の虫歯予防

子供の検診

歯医者で行うケア

当院では子どもたちの検診時にフッ素塗布をしております。フッ素は歯質を丈夫するため虫歯予防に役に立ちます。ごく初期の虫歯では、再石灰化で歯が修復します

乳歯は生え始めてから2年程度は柔らかいので、虫歯になりやすい状態です。定期的にフッ素塗布を行うことで、歯質を強くし虫歯になりにくい丈夫な歯になります。

歯ブラシ

自宅で行うケア

ご家庭では食生活に注意する。また、歯磨きを正しい方法で行うなどのことに注意しましょう。

乳歯の虫歯について

乳歯が虫歯について

乳歯は、永久歯に比べてやわらかく酸に弱いため、虫歯になりやすいです。また、エナメル質や象牙質に厚みがなく、虫歯になると一気に進行してしまいます。

特に、小さな子供であれば上手に痛みを伝えることが難しいこともあり、大人が気付いたときには神経にまで達しているなど、重症化するケースも少なくありません。

虫歯は何歳からなるのか

乳歯が虫歯に感染しやすいのは、「感染の窓」と呼ばれる生後19~31ヶ月(1歳7ヶ月~2歳7ヶ月)の時期です。この時期を乗り越えれば、それ以後は虫歯に感染しにくくなります。

キラキラ赤ちゃんの歯について

歯が生え始める時期には個人差がありますが、だいたい生後6カ月~9カ月ころが一般的で、多くの子の場合、まず下の前歯が2本生えてきて、次に上の前歯が2本生えてきます。

そして、2歳6ヵ月頃には、乳歯が生え揃い計20本となるので、しっかりと噛んで食べることができるようになります。食べ物を噛む力は3歳頃までにつくので、この時期の噛むトレーニングはとても大切です

赤ちゃん

歯磨きを始める時期

歯磨きは乳歯が生えた段階ではじめましょう。

歯が1~2本のうちは歯磨きの感覚に慣れるためにガーゼを使って歯をぬぐうように磨くところからはじめ、ある程度本数が増えてきたら歯ブラシに移行すると良いでしょう

親子で歯磨き

歯磨きを嫌がらせないコツ

赤ちゃんにとって口の中を歯ブラシや指でいじられるのは本能的に嫌なものです。歯磨きを本格的にスタートする前に、歯や唇に触れられる感触に慣れさせてあげましょう

歯が生え始めたら、湿らせたガーゼでやさしく口の中を拭いてあげます。おっぱいやミルクを飲んだ後に習慣付けると、ママやパパにとっても練習になるので歯磨きもスムーズに始めやすくなります。